弊社製品を無断掲載している詐欺サイトにご注意ください
2021年 3月初旬より、詐欺通販サイトと思われるいくつかのWEBページにて、
弊社製品” CNCフライス盤 『黒い奴』(CNCBS4/CNCBS4L ) ”を中心に複数製品の無断掲載を確認いたしました。
これらのサイトに関し弊社は一切の関係はございません。
詐欺サイトをご利用になった場合、入力した個人情報の悪用、代金のお支払いされましても商品の発送されない等の詐欺被害につながる恐れがございます。
お客様におかれましては 偽サイトでの個人情報の入力・ご注文・ご決済をされないよう ご注意くださいませ。
ホームページリニューアルについて
2021年7月現在 エス.ラボのホームページのリニューアル作業を進めております。
一部ご利用・閲覧に際してご不便・ご迷惑をおかけいたしますがご了承いただきますようよろしくお願い致します。
テレビ東京ガイアの夜明けに共同出演します。
本日7/9放送のテレビ東京系列 「ガイアの夜明け」にて、
弊社が共同で出演致します。先日のオリンピック表彰台プロジェクトに関する2年間にも及ぶ取材が公開されます。
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

後日放送もございます。是非ご覧くださいませ。
超大型ペレット式 3Dプリンタ 、「茶室」を開発
2021年6月 世界最大クラスの造形サイズ 横3m × 奥行3m × 高さ3m の超大型ペレット式 3Dプリンタ 、開発名「茶室」を開発しました。
高さ方向に3mの造形範囲を持つプリンタ、かつ2.8mの造形は世界初になります。(弊社調べ)
慶應義塾大学SFC研究所ソーシャル・ファブリケーション・ラボ(代表:田中浩也 環境情報学部教授、以下SFC研究所)、デジタルファブリケーションスタジオの積彩(代表:大日方伸、以下 積彩)と共同で製作し、高さ2.8 m×幅1.2m × 奥行き1.1 mのベンチを24時間で造形しました。
後日、造形したベンチは慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス内に仮設置してきました。


※装置・造形に関するお問い合わせ は 問い合わせフォームからお願いします。
求ム! 3Dプリンタ製造・開発・営業職!(採用情報掲載中)
現在、求人情報サイトにて 求人を行っております。募集職種は、営業・製造・開発・ソフトウェア(サイト掲載なしの為 希望の方は、HPお問い合わせからご連絡下さい)を対象としております。
ガイアの夜明け、プレスリリースをご覧になって頂いた方で、一緒に3Dプリンタの製造や技術開発を行って行きたいと思われた方、是非1度お問い合わせください!お待ちしております。
URL先 https://job-gear.net/slab/
表彰台プロジェクト 情報 まとめ
7/9 ガイアの夜明け放送 、 慶應義塾大学 より発表のプレスリリースなどの情報をまとめました。
※東京オリンピック・パラリンピック 表彰台 をペレット式3Dプリンタで製作するプロジェクト
・東京五輪 組織委員会様 表彰台メイキング動画
・アドタイムズ 様 「表彰台が出来るまで」
https://www.advertimes.com/20210610/article353720
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2021/7/12/28-81228
・田中浩也研究室 製作 の 表彰台キューブに関する動画1
・田中浩也研究室 製作 の 表彰台キューブ に関する動画2
【TV出演】テレビ東京WBSの特集に出演します。
2021年10月22日 テレビ東京 系列で放送される、WBS(ワールドビジネスサテライト)に
弊社代表 柚山 と超大型ペレット式3Dプリンター ”茶室” が登場致します!
https://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/smp/
テーマは”3Dプリンター×建築”
是非ご覧ください!

4DFF2021(学術発表会) にて量産型3Dプリンタ を用いたプロジェクトの成果・研究発表が行われました
日本画像学会 主催
4DFF (Conference on 4D and Functional Fabrication 2021)
https://sig4dff.org/conference/2021/
1日目招待講演
”消費者回収材料からの3Dプリント量産プロセスの実現
~東京2020オリンピック・パラリンピックの3Dプリント表彰台製作を通して~”
にて 弊社 量産型3Dプリントシステム”3Dプラント” 等が 紹介されました。
また、多数の研究発表にて 弊社ペレット式3Dプリンターを活用いただいた成果発表も行われました。

【掲載追記】日本経済新聞・ヤフーニュースに掲載されました
・日本経済新聞 21年12月25日号 に 昨日プレスリリースした、 金属・セラミック3Dプリントの共同研究プロジェクトに関する 取材記事が掲載されました。
・島津系と近大など、金属3Dプリンターで共同研究 日本経済新聞 2021年12月25日号
記事についてはこちら
・純国産の金属3Dプリンター実現へ、島津製作所が始めた技術研究の全容 Yahooニュース 2020年12月29日
記事についてはこちら
各メディア掲載を追記していきます。
【プレスリリース】”純国産の金属3Dプリンター技術体系の確立へ、エス.ラボ含む 4 者で共同研究を開始”
2021年12月24日 に
島津製作所の子会社である島津産機システムズ株式会社様、第一セラモ株式会社様、近畿大学様との4者が共同で、
「MEX 方式の金属3D プリンターによる金属・セラミックス部品の開発技術の革新」を目的とする取り組みについて発表を行いました。
弊社は、金属/セラミックスを含むペレット樹脂を直接装置に投入し造形可能なペレット式3Dプリンター”GEM200DG”を発表しました。


・弊社プレスリリースに関する詳細はPDFよりご覧下さい。
・島津産機システム様 プレスリリース について
https://www.shimadzu.co.jp/news/press/p-49w-etrc-ym9g5.html
・第一工業製薬株式会社 様、第一セラモ株式会社様,
リリースについてPDF
【展示会 情報】第10回 プラスチック ジャパン ㈱NEQAS様ブース内に,弊社ペレット式3Dプリンタがデモ機として参加します
2021年12月8日-10日 千葉幕張メッセ にて開催される第10回 プラスチック ジャパン (高機能プラスチック展 ) に出展される、 三和商会グループ 株式会社 NEQAS( ネクアス) 様の ブース ( 37-36 ) で 弊社 ペレット式3Dプリンタ GEM444 が バイオマスプラスチック素材を用いた、造形のデモ機として 出展いたします。
遠方でご来社頂けないお客様,会場では弊社担当者は不参加でございますが、
これを機会に是非実機を見に来て頂けたらと存じます。
・酢酸セルロース を用いた RECAPUTUREプロジェクトついて
・リリース ソース 高機能プラスチック展について
【メディア掲載】情報誌「戦略経営者」2021年12月号 に代表柚山精一 が インタビュー掲載されました
株式会社 TKC が 毎月発行する 情報誌 『戦略経営者』の2021年 12月号 の レポート&インタビュー記事
”先駆者たち 柚山精一 エス.ラボ 代表取締役 廃プラ素材を五輪表彰台によみがえらせる”
と題し、弊社の取り組みと挑戦について 掲載して頂きました。

リリース ソース 株式会社TKC 戦略経営者
バイオマスプラ素材のオフィス家具デザイン「Up-Ring(アップリング)」プロジェクトを株式会社オカムラ,慶應SFC研究所が共同発表
2021/11/24 株式会社オカムラ 様 , 慶應義塾大学SFC研究所 は 3Dプリンターで製作するバイオマスプラスチック素材のオフィス家具デザイン「Up-Ring(アップリング)」プロジェクトを推進し、チェアやテーブルのデザインを開発しました。
本プロジェクトに弊社 ペレット式3Dプリンタ をご活用頂いております。
ドイツ The Greener Manufacturing Show 2021 ,古河電気工業㈱ ブース内に ペレット式3Dプリンタをデモ機として展示
2021年11月9-10日 ドイツ ケルンメッセで 開催された、”The Greener Manufacturing Show 2021” に弊社 ペレット式3Dプリンタ”GEM550D”を 古河電気工業 株式会社 様の ブース内 にて 展示いたしました。
古河電工様 が開発する、 紙パック等からリサイクルされた紙を用いたバイオマスプラスチックを使い、展示向け 作品の制作を行いました。
展示作品は YOKOITO Inc. 新工芸舎 が デザインする Tilde シリーズ を ペレット式3Dプリンタで共同制作しました。
弊社初の海外出展となり、バイオマス,リサイクル材料を用いた造形が実現できる弊社ペレット式3Dプリンタに会場では多くのお客様に興味を持って頂きました。


fromnext2021(海外展示会)の講演で弊社が紹介されました

ドイツフランクフルトにて開催中の国際見本市”formnext” tct カンファレンス で発表された
「消費者回収材料からの3Dプリント量産プロセスの実現~東京2020オリンピック・パラリンピックの3Dプリント表彰台製作を通して ~」にて、
弊社 ペレット式3Dプリンタ , GEMシリーズ ,開発機「茶室」等を紹介して頂きました。
※Formnextはドイツ、フランクフルトで毎年開催される加工技術、3Dプリンティングなどのアディティブマニュファクチャリング(AM /積層造形)を中心とした、最先端の技術が集う国際見本市です。引用元